ファイナンス・リース取引でリース契約をした時の、利子込み法による仕訳です。
利子込み法による仕訳はリース料の総額を、リース資産の価格として記録します。
リース期間が5年、年間のリース料が5万円、リース資産の見積現金購入価額が20万円の備品を、リース契約した場合を例に挙げます。
利子込み法による仕訳はリース料の総額をリース資産の価格とするので、25万円(年間リース料5万円×リース期間5年=25万円)がリース資産の価格となります。
では、仕訳です。
まず、備品のリース契約したので、資産であるリース資産が25万円増えたことになります。
リース資産が25万円増えたので、仕訳の借方(左側)はリース資産250,000となります。
次に、リース契約をするとリース資産と同額の負債であるリース債務も増えることになります。なのでリース債務が25万円増えたことになります。
リース債務が25万円増えたので、仕訳の貸方(右側)はリース債務250,000となります。
仕訳の貸借(左右)はリース資産250,000=リース債務250,000で同じになります。
仕訳勘定の下には「備品のリース契約をする」などと取引の内容を、年月日には取引日を、元丁には勘定科目ごとにつけた任意の番号を記入します。
これで、ファイナンス・リース取引でリース契約をした時の、利子込み法による仕訳ができました。
関連記事 リース契約をした仕訳の転記(利子込み法)